- 開催終了
- 東京
【東京】1日で完結!廃棄物管理者養成講座
開催日 | 2019.10.18 |
---|
こんなお悩みありませんか?
・体系的に理解したいが、なかなかそういった研修がない…。
・”廃棄物管理”って結局、何をすればいいの…?
・廃棄物の区分、契約書、マニフェスト…これらをまとめて学びたい!
・1日で廃棄物管理の基礎が分かり、曖昧な認識をスッキリ理解できる
・机上論ではなく、実務で使える知識やノウハウを得られる
・必要なルールと手順が分かり、ムダな心配と業務時間を削減できる
●引継ぎをお考えの方・上司の方へ
⇒ぜひ、新任担当者様に受講をおすすめください。
・「排出事業者責任」を理解するから、リスクを認識しながら担当できる
・「契約書・マニフェスト」をしっかり学ぶから、実務に役立つ
「半日では足りない!」
弊社のセミナーにご参加いただいた多くの方々から、もっと時間が長くてもいいので、じっくりと基礎を固められるセミナーがあったら…というお声をいただきました。
そんなリクエストにお応えし、廃棄物の基礎を1日にギュッと詰め込んだ「廃棄物管理者養成講座」を開催します。
廃棄物を取り扱う上での心構えから、様々な不適正事件の事例、取り扱う書類の解説に加えて、契約書・マニフェスト作成ワークと充実の内容です。
また、お客様からのご要望にお応えし、「廃プラ情勢」の解説も追加しました!
セミナープログラム
1日で完結!廃棄物管理者養成講座
◆はじめに確認するべき排出事業者の責任
・排出事業者責任とは?
・細かなミスはどこまで許されるのか?
・処理業者にお任せ!がダメな理由
・「安くリサイクル」に潜むリスク
◆廃棄物の定義・区分
・「有価物化」が危険なワケ
・意外と知らない「専ら物」
・仮置き保管はアリ?
・”法改正”水銀廃棄物の取り扱い
・”法改正”有害使用済機器って何?
◆委託契約書・マニフェストの法的位置づけ
・なぜ、自社で作成する必要があるのか?
・自作と委託、どっちが楽?どっちが安全?
◆委託契約書の作成手順
・冊子?建廃専用?雛形によって何が違うの?
・必ず押さえる「法定記載事項」
・実はいらない?「おっせかい項目」
・抜けやすい&間違えやすいポイント
・印紙計算の基本ルール
◆マニフェストの作成手順
・必ず押さえる法定記載事項
・意外とズレてる?「契約書とのリンク項目」
・抜けやすい&間違えやすいポイント
・電子マニフェストの「パターン作成方法」
・電子マニフェスト特有の機能とルール
◆ワーク:委託契約書・マニフェスト作成
◆ミスが起きないための仕組みとは?
・マニフェスト実務でミスが多いチェックポイント
・電マニを嫌がる人がいるのはなぜ?
・特殊な形態の電マニ応用法
◆作って終わりじゃない?アフターフォローのポイント
・処理業者の記載ミスも多い?マニフェスト確認義務
・もし間違ってしまったら?委託契約書・マニフェストの修正方法
・書類棚を化石化させないためのシンプル保管
◆近年の廃プラスチック動向について
・輸出規制に伴う影響
・行政の対応
・令和元年9月4日公布・施行の改正法について
・排出事業者ができること
*セミナー内容は一部変更する場合がございます。
セミナー概要
新任廃棄物管理ご担当者様
*申込みの対象は排出事業者様となりますので、ご了承下さい。
*業種・業態によってはお断りする場合がございます。
東京会場:10月18日(金) 10:00 – 16:30 (受付:9:45~)
AP品川 7F Tルーム
〒108-0074 東京都港区高輪3-25-23京急第2ビル(アクセス)
※事前にお振込みでのお支払いになります。
後日、弊社よりお支払方法に関する案内をお送りいたします。
・2019年度版廃棄物管理ポケットガイドブック
・E-VALUEのノウハウが詰まった契約書ひな形
・順番通りにクリックするだけ!電子マニフェスト簡単設定マニュアル
・セミナーの配布スライドデータ
【スライドデータは下記の注意点をご了承下さい】
※専用WEBページをご提供します。(WEB上のみでの閲覧となります)
※各社様のインターネット・セキュリティ環境等によって閲覧ができない場合、個別の対応は致しかねます。
※諸事情により、予告なくコンテンツの提供を中止する場合がございます。
講師紹介
佐藤 健
イーバリュー株式会社
環境コンサルティング事業部 マネージャー
コンサルタントとしての活動で実績を積む傍ら、講師として数々のセミナーを担当。コンテンツの企画から講師までを一貫して手掛け、通年80回以上の講師実績を持つ。また、環境ナレッジ・デスクを始めとしたイーバリューの法令判断担当として、クライアントの法解釈に関する質問や相談に対応。法令知識だけでなく、省庁や管轄自治体等の行政への聞き取り調査も日常的に行っており、効果的な行政対応のノウハウを持つ。
保有資格
水質関係第一種公害防止管理者 第06027833号
環境技術スペシャリスト S00010
ビジネス法務エキスパート(R) 第40-2-01666号
廃棄物セミナー実績
2019NEW環境展 記念セミナー
「廃棄物リスクの実態~取締りの厳格化を乗り切るためには~」(詳細はこちら)
(主催:日報ビジネス 株式会社)
平成30年度環境マネジメントシステム審査員への最新環境情報講演会(詳細はこちら)
(主催:一般社団法人 産業環境管理協会)
不祥事を引き起こさない!本社環境部のための廃棄物リスクマネジメントセミナー
(共催:一般社団法人 産業環境管理協会 大岡健三氏)
リスク・コスト・環境負荷を同時に抑える廃棄物処理適正化セミナー(詳細はこちら)
(主催:栃木県、宇都宮市)
廃棄物管理の実務セミナー(詳細はこちら)
(主催:一般社団法人 産業環境管理協会)
など多数
執筆
年間約1,000件に上るクライアントからの法令に関する質問・相談対応の実績と廃棄物管理にまつわる専門知識をもとに、様々な事例に対して法的解釈を解説。また、月刊環境管理への連載、その他経営者向け雑誌への寄稿も行う。
◆執筆コラム
- 5つの特例制度で免除される許可証・契約書・マニフェストのまとめ
- 有機汚泥の処理費削減―手間なく安定の最新技術を活用していますか?―
- 電子マニフェストシステムが変わる!?既に導入済み企業にも影響が。
- 【廃棄物分析表Q&A】取り方、読み方、タイミングなど…気になる疑問を一問一答
その他コラムはこちらから