- 開催終了
- 無料
- 大阪
これだけは押さえる!忙しい担当者が効率的にリスクを低減するための要点厳選セミナー
開催日 | 2017.04.21 |
---|
廃棄物管理の中で最も重要なポイントに絞ってお伝え!
- 絶対に外せない契約書・マニフェスト・行政報告書類のリスクポイントが分かる
- 業務効率化をするための書類管理ルールが分かる
- 無料で提供されているシステムを活用して賢く業務効率化ができる
今回は、契約書・マニフェスト、帳簿、許可期限、実地確認、県外搬入、産廃税、行政報告などなど…様々なテーマの中から、「ここだけは押さる!」ポイントのみを厳選。また、業務効率化のポイントも伝えいたします。まさにお忙しい廃棄物管理担当者さま必見のセミナーです。
- 廃棄物管理業務の手間を極力減らしたい方
- 忙しくてできていない業務の中にとんでもないリスクが潜んでいないか心配な方
- 自分なりに業務をしてきたが、行うべき業務を今一度整理したい方
- システムを活用して属人的になっている業務を効率化させたい方
- コストをかけずに既存業務を圧縮したい方
前半では、廃棄物管理の押さえておくべきリスクポイントを解説。そして、後半では、書類管理のルールを作ったり、無料のシステムでコストをかけずに既存業務を圧縮する方法をお伝えいたします。
プログラム
当日の主な解説内容は以下の通りです。
委託契約書とマニフェストの見逃しやすい間違え
返送されたマニフェスト、法律に基づいた確認義務を果たせていますか?
契約書、マニフェストには意外な法律違反が潜んでいます。
実際に合った事例をもとに間違えやすく、リスクの高いポイントを解説。
毎月チェック!帳簿やさまざまな書類の期限等
毎月これだけはチェックしなければいけないポイントは、分かりますか?
リスクを低減するチェック方法を分かりやすくお伝えします。
毎年チェック!必ず提出が必要な報告書
「排出量」の定義合ってますか?御社も実は多量排出企業かもしれません!
提出が必要な報告書を見直すチャンスです。
自治体独自の規制をチェック
実地確認・県外搬入・産廃税等、統一で管理できず手間のかかる自治体の規制。
それだけ「知らなかった!」によるミスが発生しています。
無駄な業務をしていませんか?見直すべき廃棄物業務のポイント
「品目ごとに月間排出量を把握するのが手間!」「委託業者とのやりとりに時間をとられる…。」
書類管理のルールや無料で提供されているシステムを賢く活用し、大幅な業務改善ができる方法をお伝えいたします。
*セミナー内容は一部変更する場合がございます。
開催概要
対象
①廃棄物管理責任者様
②廃棄物管理担当者様
*申込みの対象は排出事業者様となりますので、ご了承下さい。
*業の許可をお持ちの企業様はお断りしております。
*初めてご参加の企業様を優先してご案内することがございます。
開催日程・会場
2017年4月21日(金) 13:45 – 16:30 (受付:13:30~)
ハービスPLAZA 6F 4~6号室
大阪府大阪市北区梅田2丁目5-25(アクセス)
参加費
無料
定員
48名
【※※セミナーについての重要なお知らせ※※】
現在、予想を上回るご応募をいただいております。
つきましては、参加者決定方法を変更して、ご対応させていただきます。
3月22日以降にお申込みいただいた方については、抽選とさせていただきます。
抽選結果は、メールにてセミナー開催の10日前にご連絡させていただきますので今しばらくお待ちくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
既にお申込みいただいている方は、そのままご受講いただけます。
講師紹介
佐藤 健 (株)ミズノ 環境情報ソリューショングループ
通年50回以上の講師実績を持ち、上場企業への個別セミナーから40名程の中規模セミナーまでを手掛ける。また、名古屋・四日市の東海地域から大阪、山口、博多、北九州、熊本の関西や九州地域まで幅広く、地域性に沿った講演を行っている。
また、知県及び(公財)名古屋産業科学研究所主催の「あいち環境塾」を修了。産業技術の集積や豊かな自然環境などの愛知の“資源”を活用した持続可能な社会づくりに向けた“ビジョン”と“こころざし”を持ち、 地域や職場で活躍できる人材としての活躍を目指している。
セミナー実績
新任・初級者向け廃棄物管理のポイントセミナー/廃棄物の“いろは”が分かる!廃棄物実務担当者養成講座/紙マニフェスト報告義務、報告書作成セミナー/電子マニフェスト導入説明会/廃棄物管理担当者が押えるべき実地確認のポイントセミナー/知らなかったが通用しない!廃棄物リスクを回避する情報収集と共有化実践ポイントセミナー、他多数
連載
年間1,000件を超えるクライアントからの法令に関する質問・相談対応の実績と廃棄物管理にまつわる専門知識をもとに、様々な事例に対して法的解釈を解説。