- ニュース解説
安価な処理提案がまさかの爆発事故?!
2019年7月に起きた、高槻市の処理会社の倉庫内で起きた爆発事故を覚えていらっしゃいますでしょうか?収集運搬会社のヤードでスプレー缶の爆発が起きた事故です。
先日、この事件について、排出事業者の社員含む、関係者5人が書類送検されました。なぜ、“排出事業者”が書類送検?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はこの事件をもとに、排出事業者が気を付ける点を解説していきます。
爆発事故の原因は何?
事件の概要は下記の通りです。
台風により被害を受けたスプレー機械部品用クリーナーの処分に困った男性社員が昨年5月、収集運搬会社に相談すると、「自分たちでガスを抜いたら安くできる。」と提案され、ガス抜きを行ったことが原因とされる。
記事では安全に配慮された方法で適切にガス抜き作業が行われなかったことが事故原因とされています。
大量のスプレー缶のガス抜き作業を行うことで、可燃性のガスが充満する状況において穴あけ作業で火花が散り、引火してしまったのではないでしょうか。
引火の要因は予想がつきますが、そもそも、なぜ、この様なことが起こってしまったのでしょうか?事件の詳細を見ていくと、このガス抜き作業が特殊な状況で行われたものであることが分かります。
事故被害に処理業者と排出事業者が混在!なぜ、こんな事態に?!
事故発生当時の記事を振り返ってみます。
事故の被害にあった方の、内訳を見ると運搬会社社員の家族1名、排出事業者の社員とその息子、排出事業者の子会社の1名と合計4名となっています。これには、違和感を持つ方も多いのではないでしょうか?
実は、運搬会社が「自分たちでガスを抜いたら安く処理ができる」と提案していたことが今回の記事で分っています。どうして運搬会社はそのような提案をしたのでしょうか?
これは、あくまで私の予測ですが、排出事業者から強いコストダウンの要求があって仕方なく、排出事業者にガスを抜いてもらうという折衷案を持ちかけたのではないかと考えられます。
水没した3万6千本がガス抜き対象だったという情報から、予定外に発生した廃棄物に対して十分な予算が確保できなかったのではないかと思われます。家族や下請け会社が一緒に作業していたことからも、この作業自体が非公式なものであった事が分かります。
つまり、ガスが封入されたままで処理委託をするとコストオーバーになってしまうので、自分たちで缶に穴を開けていたところ、爆発してしまったというわけです。
事故発生場所が運搬会社のヤードで起こったのは、とりあえず搬入しておいて、場所を借りながら作業をしていた…ということなのかもしれません。
そのコスト削減提案は適切か?
今回の事件から分かることは、まずコストだけを優先するのは危険だということです。
いくらコストを削減するためとはいえ、安全が確保できない不適正な作業をしてしまうことは非常に危険です。
また、「自分たちで処理をすれば安くなる」と提案をした運搬会社にも問題があります。危険が伴う作業を勧めるということはあってはなりませんね。処理業者の言うことを鵜呑みにしないことも重要です。
しかし一般的に考えると、今回のガス抜き作業には危険が伴うことは容易に判断できます。
にもかかわらず、実際に作業を行い、事故を起こしてしまったということは、やはりコストばかりに意識が取られて、客観的な判断ができなかったのではないでしょうか?
そういった意味でも、廃棄物処理において何を一番重視するべきなのか?を検討してみてはいかがでしょうか?
▼『廃掃法を効率的に動画で学べる!Prime College』はこちら。
Keisuke Yoshida 環境コンサルティング事業部
名城大学、経済学部、経済学科を卒業。 東海野球連盟の1部リーグに所属していた準硬式野球部に入部。2年生の春季リーグでベンチ入りをするも登板できなかった悔しさから練習に励み、3年生時には投手キャプテンを務める。 現在は採用担当として説明会の運営を行ったり、HPのコラム等を活用したお客様への情報発信を主に行う。
キーワードから探す