COLUMN

コラム

【専ら物】誤解が招く法律違反

各企業の担当者の皆さんとお話しをしていると、廃棄物に関する用語等、本来の意味とは少し違う解釈をされて...

マニフェストの最終処分報告、確認していますか? いつの間にか変わる「最終処分を行った場所」

マニフェストの返送確認はしていますか? 「もちろん!」とお答えいただく方が多いと思います。では、その...

委託契約書の表記ミスはどうする?

委託契約書を作成して、両社の押印まで終わったところで、誤字を発見… こんなことで、ガックリ肩を落とし...

不法投棄のゴミから犯人は特定される!

今回は、不法投棄のニュースから、排出事業者が廃棄物管理において気を付けるべきポイントを伝えていきます...

移転や統合などの工場閉鎖で環境部門が注意すべきポイント

工場の移転や統合、閉鎖などはそう頻繁に起こるものではないですが、全く無いわけではありません。弊社もこ...

新しい処理装置の導入「自ら処理」でも許可が必要?不要?

コンサルタントとして、排出事業者に様々な提案をしている中で、処理委託先の検討だけでなく、自ら処理によ...

プラスチック資源循環促進法Q&A ~排出量集計~

2022年4月から施行されている「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」について、これまで...

シリーズ「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の廃棄物管理への影響
第4回 強い義務ではないものの…どこまで取り組むべきか

「プラスチック資源循環促進法」で押さえておくべきポイントは、第3回までで一通りご紹介しました。最終回...