COLUMN

コラム

今さら聞けない家電リサイクル法…産廃処理はOK?NG?

6月12日、経産省・環境省が大手引っ越し業者S社に対して、家電リサイクル法対象機器の不適正処理に対す...

【あらぬ疑いから行政処分に?】ますます厳しくなる行政の最新動向

ますます厳しさを増す行政処分 今回のコラムでは、最新の行政の動向について解説します。 2016年5月...

【フロン排出抑制法・10社へ指導】所有者の責任を果たせていますか?

2017年12月26日、環境省はフロン排出抑制法を順守できていない10社の企業へ、指導を行ったという...

【沖縄のニュース】「適正料金」は安心安全の対価

沖縄県の大手処理会社『倉敷環境』が、受け入れた廃棄物を自社の敷地内に長年積み上げていた問題で、業許可...

豊島の不法投棄問題を振り返る【追加情報:新たに汚泥85t】

※2018年1月25日、続報が出ましたのでコラムの最後に追記しました。 国内最大規模の不法投棄!豊島...

行政処分が三重県では前年比の4倍!知っておくべき取締り厳格化の動きと対応策

以前掲載したコラム、「廃掃法改正、隠れた“厳格化”の動き」では、近年行われている法改正と併せて、行政...

【佐世保 塩酸流出事件を廃掃法で考える】運搬途中で廃棄物が消えたらどうなる?マニフェストは?

運搬途中で廃棄物が消えた!佐世保の塩酸流出事故 2017年1月7日、長崎県佐世保市で発生した廃棄物運...

ダイコー事件 愛知県の撤去作業に疑問

※2016年7月4日執筆時点の情報です。 多くの食品会社から廃棄食品の引渡を受け、適正に処理せず横流...