廃棄物管理実務の基礎を半日でスタートアップ!~ここだけは押さえる!委託契約書・マニフェストの作り方セミナー
開催時間 | 13:45 – 16:30 (受付:13:30~) |
---|---|
形式/会場 | 東京・名古屋・大阪・博多 |
セミナーレポート
開催時間 | 13:45 – 16:30 (受付:13:30~) |
---|---|
形式/会場 | 東京・名古屋・大阪・博多 |
皆様こんにちは!
今回は、東京・名古屋・大阪・博多の4都市で開催の『廃棄物管理実務の基礎を半日でスタートアップ!~ここだけは押さえる!委託契約書・マニフェストの作り方セミナー』開催の様子とご参加いただいた方々のご感想・ご意見を一部ご紹介いたします。
委託契約書・マニフェスト作成は日常業務の代表であるにもかかわらず、「よく分からない」という声が多いのが現実です。本セミナーでは、作成方法を法的な解釈と一緒に、新任のご担当者様だけでなく「改めて基本に立ち返りたい」というご担当者様に向けて、ポイントを押さえて解説しました。
今回のセミナーでは実際に委託契約書・マニフェストを作成するワークも行いました。前半の講義で学んだ法定記載事項等をもとに作成していただきました。実務をする上で出てくる「ここはどうなの?」という疑問をワークを通じて解消することができました。
実際にセミナーにて使用したスライドを一部ご紹介いたします。
特に契約書は専門知識を要するので、素人には「合格ライン」をクリアする契約書は作成できないと思う。そのような中で業者に依存する側面が強いが、それではいけない、と本セミナーで丁寧にご解説いただいたことが、最も良かった。とても理解できました。
新たなメンバーや廃棄物の契約書などに関わる業務に携わる人に受けて欲しいと感じた。
ベースになる知識のため、受講できてよかった。契約書は、法務任せにしてきた経緯があるため、意識付けになりました。
今回、委託契約書やマニフェストの作成する事が初めてであった為、非常に理解を深める事ができた。普段は電子マニフェストに情報を伝達し、部下が入力しており、表面上での知識であったが自身で作成した事で学べた事が数多くあった。
聞くだけではなく、実際に書いてみるとどこに疑問が生じるかわかりやすく良い。
契約書・マニフェスト等についての知識や作成を全くした事がない中でのセミナーでしたがしっかりと取り組まないといけない事、注意点などわかりやすく説明して頂いて現在の自分が何を取り組まないといけないのかがわかりました。
メリハリの利いた説明であり分かりやすい。
作成と法令の根拠、注意点の説明が良い。
基本的なことで、大切なもの分かりやすく講義していただき「目から鱗」の項目もありました。(管理用交付担当者の押印が必要でない点などの「おせっかい項目」について等)大変参考になりました。ありがとうございました。
前担当者からの引継ぎがなく、理解しないまま作成していたので不安が解消されてよかった。
自分で作成してマニフェストの意味が理解出来た。