
研究部門が不祥事で足を引っ張るわけにはいかない。 特定の法令に限定しないサポートに助けられた
茨城県/前田建設工業株式会社
廃棄物管理における自社の
コンプライアンスが心配
社員教育でリスクマネジメント
を強化したいが手間がかかる
スタッフや工場によって
管理方法も基準もバラバラ
廃棄物のリスク分散や
コスト削減をしたい
廃棄物管理状況の監査サービス
法令実務の
相談クラウドサービス
『ナレッジ・デスク』
法改正要約サービス
『サマリー・デスク』
廃棄物管理標準化システム&サポート
オリジナルシステム開発
廃棄物処理ルート最適化サービス
動画教育サービス
『Prime College®』
セミナー・研修
ダブルゲート:二重門
廃棄物不祥事リスクを入れさせない、
最大級の堅牢制を持つ仕組み
現状の廃棄物管理状況を専門家が客観的にチェックし、潜在的なリスクも含めて抽出。監査報告書によって自社のリスク状況を把握することができます。監査結果をもとに、改善提案も行います。
2つのサービスで正しい法解釈ができる環境を整えます。自社のケースに合った現場目線の回答で、誰が何をするべきかを分かりやすくサポート。
廃棄物管理にまつわる些細なことから、行政に確認が必要なものまで、お客様の様々な質問に回答し、正しい法解釈ができる環境をサポートします。質問のやり取りは専用管理ページにて行います。
複雑な法改正情報を、現場目線で、誰が何をするべきかを、分かりやすく要約してお届けします。自社に必要な法改正情報の収集から内容の理解、今後の対策と社内周知までを簡単にします。
許可証・契約書・マニフェストをシステム上で一括管理し、コンプライアンスの順守と工数削減を実現。知識や経験を問わず、誰でも・どの拠点でも同じ基準で管理ができる仕組みを、専門家が立ち上げから運用後の支援までサポートします。
お客様のニーズや、課題に応じて、委託できる処理会社をマッチングします。選定だけでなく、委託契約書等の手配や回収依頼の管理まで、一貫してお任せいただけます。PCB廃棄物などの特殊な廃棄物の相談も承っています。
廃棄物管理の専門家ならではの、実務直結の研修企画を行います。セミナーのテーマや形式はお客様のご要望に応じて対応可能。廃棄物管理以外も、各分野の専門家ネットワークにより提案することが可能です。お客様のご都合に合わせて、オンライン形式・対面式どちらのご依頼も承っています。
環境法令を実務に則して、3分から学ぶことができます。現場スタッフも興味をもって学べる動画です。WEBテスト機能付きで社員の学習状況を一元管理。
コンサルティングの流れ
その他のサービス